リノベーション
リノベーションとは
「リノベーション」とは、一般的に既存の建物に大規模な工事を行うことで、性能を新築の状態よりも向上させたり価値を高めたりすることを言います。リノベーション工事を行うには、新築工事よりも高い技術力が必要となります。
リフォームがマイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能の回復という意味合いに対して、リノベーションはプラスαで新たな機能や価値を向上させることを意味します。
よりデザイン性の高いものへ変更したり、住環境を現代的なスタイルに合わせて間取りや内外装などを変更したりすることなどが主な目的です。
一例として、耐久性や耐震性を高めるために壁の補修を行ったり、2部屋を1部屋にしたりすることなどが代表的な「リノベーション」と言えます。

リフォームとの違い
リフォームとは、一般的にマイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能の回復のことを指します。設備の変更や修繕など、システムキッチンやユニットバスの入れ替えや壁紙の貼り替え程度の「比較的小規模な工事」はリフォームに分類されます。
一方、間取りの変更や水道管・排水管など各種設備の変更など大規模な工事は「リノベーション」に分類されます。
しかし、現在「リノベーション」と「リフォーム」の言葉の使い分けは非常に曖昧になりつつあり、明確な線引きはされにくくなってきています。
